2025/11/09

起業がしんどいのは【仕組み】がないから | 「頑張りすぎない働き方」

みなさん、こんにちは!!

オンライン秘書の夏愛ゆりえです。

 

 

頼れる右腕として支えながらも、あなたの想いに寄り添う伴走者

 

現在では、女性起業家さんや個人事業主さんを中心に

サポートをしています。

 

また、ご縁があって株式会社様のサポートにも関わらせていただき

 

「法人・個人を問わず、必要としてくださる方の力になりたい」

 

そんな想いで活動しています。

 

お仕事依頼や、お問い合わせはこちらから

 

 

起業をすると、やることが一気に増えますよね。

 

 

 

SNS発信、商品づくり、お客様対応、事務作業…。

 

「全部自分でやらなきゃ」と気を貼っているうちに、気づけば息切れ。

 

 

私自身も、まさに同じ経験をしてきました。

 

 

 

起業初期は夫に内緒で活動していたので

 

子どもたちを根がしつけた後にクローゼットにこもって作業をしたり

 

夫が在宅で仕事をする日は、公園の駐車場に移動してスマホで仕事したり…

 

 

夜も遅くまで仕事を続けて

 

「休んだら、追いつかない」と見えない敵と戦って常に焦っていました。

 

 

 

でも、そんな生活が続くわけもなくて

 

体力も気力も限界になり、ついには仕事の質まで落ちてしまいました。

 

 

 

そこで気づいたのが

 

「頑張り続ける」よりも「頑張りすぎない仕組み」を持つ方が大事ということ。

 

 

 

仕組みが整うと、心にも時間にも余裕が生まれて

 

結果的に事業が長く育っていきます。

 

なぜ、起業家に【頑張りすぎない仕組み】が必要なのか?

 

起業家の日常は、予測不可能の連続。

 

・ 子どもの体調不良で急に動けなくなる

・ 家庭の用事でスケジュールがずれる

・ 想定外のトラブルに振り回される

・ モチベーションが上がらない日もある

 

 

どんなに頑張っていても、必ず【イレギュラー】は起きます。

 

 

 

私も、子どもの発熱や学校・幼稚園からの呼び出しで

 

予定がくずれるたびに「どうしよう…」って焦っていました。

 

 

 

もし、自分一人の頑張りだけに頼っていたら

 

そのたびに仕事が止まり、信頼を失っていたかもしれません。

 

 

 

だからこそ、

 

自分と仕事を守る【仕組み】を持つことが本当に大切なんです。

 

頑張りすぎない働き方

 

今日からできる【負担を減らす仕組み】の作り方をお伝えします。

 

① タスクを手放す(オンライン秘書の活用)

【自分じゃなくてもできる仕事】は思い切って任せてみる。

 

これだけで、心と時間の余裕が驚くほど増えます。

 

 

オンライン秘書に事務作業やルーティン業務を依頼すれば

 

あなたは売上につながる本業に集中できます。

 

② 完璧を求めすぎない

 

かつての私は、投稿に時間をかけすぎていました。

 

でも【まず出す】【60点でいい】と思えるようになってから

 

SNSもブログもぐんとラクに!!

 

 

 

完璧より、継続。

 

行動しながら改善する方が、確実に成長スピードが上がります。

 

③ 休むことを予定に入れる

 

「休むなんてもったいない」と思っていた私ですが

 

休息をスケジュールに組み込んだことで、集中力が明らかに変わりました。

 

 

私は家族との時間も大切にしたいので

 

基本は、土日祝日をお休みにしています。

 

 

休むことは、怠けではなく

 

次のパフォーマンスへの【エネルギーチャージ】です。

 

④ 自分の強みだけに集中する

 

苦手を克服しようと無理をしていた頃は、本当にしんどかった。

 

 

でも、苦手なことは外注して

 

得意なことにエネルギーを注げる仕組みを作れることで

 

効率的に、何より仕事を楽しく続けることができます。

 

 

 

自分の強みを伸ばす働き方が

 

一番ストレスが少なく、成果につながります。

 

 

 

お仕事依頼や、お問い合わせはこちらから

 

 

仕組みを整えることは【自分と家族を守る選択】

 

頑張りすぎない仕組みをもつことは

 

怠けることでも、逃げることでもありません。

 

 

 

それは

 

あなたを守り、お客様により良い価値を届けるための【賢い働き方】です。

 

 

 

起業は短距離走ではなく、マラソンです。

 

途中で息切れしないためにも

 

無理なく続けられる仕組みを整えていきましょう。

 

 

 

お仕事依頼や、お問い合わせはこちらから

 

公式ライン インスタグラム note

©2023 TSUNAGARUCRAFT